close your eyes
この夏は、テニアンです。ついたらいつも通り、すぐにこのスーサイドクリフの慰霊碑に線香をあげに行こうと思います。
サイパン・グアム、そしてテニアンと玉砕され、ここテニアンは、原子爆弾搭載地となりました。
oyabinは、語れませんが・・・、毎年ふるさとテニアン島に帰って慰霊している老夫婦のブログ → こちらです。
どうにか・・・のりきれました。
深谷花火も先ほど終了しました。今年の夏の催しを、街の人たちは楽しんでいただけたでしょうか。
あとは、自治会各支会の納涼祭です・・・が、oyabinや協会職員は、ご遠慮させていただきます。
協会スタッフにおかれましては、お疲れ様でございました。休ませないおやびんですみません。
FX研修-16
上のチャートの稼動は下記。買は必ずM(迷走=状況でワンクッション)です。
売が、C174.55上昇のORまで稼動し、買エントリー時には必ず一度Mのかたちになるからです。
但し、T3上昇で、売りがロジック外になった場合、Mが=Oに変化します。
M-240-A
ポンド円 | 173.294 |
買 | 174.040 |
40 | 174.986 |
30-A もうすぐ60-Aになります。C173.93以上で、M-60(240)-C(D)になります。
ポンド円 | 173.834 |
売 | 173.442 |
76 | 173.160 |
MやOによるワンクッションは前月(7月)ほぼ完璧でしたのでイメージとして理解しておいて下さい。
夏のゴールが見えてきました。
第64回ふかや七夕まつり、第23回ふれあいカーニバルin岡部、第19回深谷まつり、等々終了。夏のゴールももうすぐです。
あとは、「第20回深谷花火(8月3日)」。※お勧めです。 詳細はこちら → ポスター & 交通規制略図
「寄居玉淀水天宮祭(2日)」、「第65回熊谷花火大会(10日)」と有名花火に挟まれての開催ですが、規模は深谷が一番。
晴天です。
第19回深谷まつり(八坂神社夏季大祭)
33の歳に関わって・・・、本年19回。 このおまつりに、oyabinの軌跡もあります。
永続しているおまつりを、次世代に引き継いで行くことは、我々の使命でもありますし、大事にしなくてはいけません。
この日になると、お囃子の音が聞こえてくるような気がして、ふるさと深谷を懐かしんでもらえるだけで充分なのです。
ましてやこの日、深谷市内のホテルや旅館は、帰郷の御客様で満杯なのです。ふるさと(まつり)とは、そういうものです。
「New Acoustic Camp 2014」
チケット発券してきました。楽しみです。 詳細は ⇒ こちら
New Acoustic Camp 2013の模様です。
FX研修-15
和幸の親父さんからTEL
昨夜7:40携帯にTEL「和幸で~す。」・・・「アジ沢山釣れたけどとりに来る~?。」
かみさんが、お伺いしてもらってきました。40cm級の大型真アジ4尾も。 ありがとうございます。
写真撮る前に、さばいてしまいましたので、この写真は借りものです。今日いただこうと思います。
翌朝の街・・・「ありがとうございました。」
まつりは、ゴミとの戦いでもあります。マナー&ルール(日本人の忘れた道徳)がしっかりしていれば、どうにでもできます。
oyabinの街の七夕には、いわゆるゴミ箱がありません。来場者がお持ち帰りいただくか、指定場所に捨ててくれるからです。
とはいっても、投捨て等・・・減りません・・・が、今朝の駅周辺&メイン通りは、ゴミゼロです。皆さんの清掃協力に感謝です。
64回の歴史は重いです、大事にしていかなくてはいけません。
こんな質問者がいました。
「七夕9:00迄ですよね。なんで8:30で街商の消灯を促すのですか?、警察が何を言ってもできるだけ時間を延ばすのが、貴方方の仕事でしょう・・・?。」、隣で聞いていたボランティアの大学生が、「ルールのない人ですね、その結果、自分の子が事故にあったら、なんて言うんですかね・・・?」と言っていました。
こんな報告がありました。
「飛びだしあります。危険ですから近寄らないで下さい。」と、大きく掲示があるお化け屋敷の出口でのことです。
子供(小学校低学年)が飛び出してきました、そこに親子、子供は何かお菓子を持っていましたが、飛び出してきた子供とぶつかり落したようです。お菓子を落した子供の父親が、飛び出してきた子供に、激怒&罵声。飛び出してきた子供は、悲しそうに・・・謝っていました。可哀そうでした。その子が悪いですか?何か間違っていませんか?疑問に感じましたという報告です。
街商さんからこんな依頼がありました。
「商店街〇〇屋さんが、〇〇屋さん取扱い商品以外の街商取扱商品を半額で売っています。勘弁してもらいたい。」
oyabinの出番です。商店街〇〇屋さんにお伺いし、「七夕まつりは、街商組合さんの凄い協力をいただいています。考え方それぞれですが、〇〇屋さんの取扱商品ならともかく、わざわざ部外商品を調達し、価格的に戦うことに意味があるのですか。」とお伝えしました。
こんな言葉も沢山いただきました。「ありがとうございました。」
こんな言葉を沢山伝えさせていただきました。「ありがとうございました。」 ・・・ 日本人ですから ・・・。