SAKE HUNDRED

試しに購入「 百光 別誂 」飲むか?あげるか?・・・
   

新日本流通新聞社

業界紙、送っていただきました。頑張りますね(^O^)/。

引き続き・・・

   
   
   

花も6月になりました。

唐沢川沿い花壇、ケシ系の花からユリ系と???に変わりました。
   
今朝は天神町自治会の皆さんが、何か植えるのか集まってました。

ありがとうm(__)m。

出張中に取引先から。ありがとうございますm(__)m。
   
   

帰りの空港にて「郷土料理」。

松山空港の「かどや」さんで「さくらひめ膳」をいただきました。
   
「宇和島鯛めし」&「「宇和島さつまめし」両方味わえるお膳で、
   
今回の旅飯はこのお店が一番でした。最後はやっぱ「みかん大福」。

〇〇社長をご案内・・・

今回ご一緒した〇〇社長、道後温泉観光ができていない?ので
   
(oyabinも写真を撮る都合もあって)本日2回目の道後散策です。
   
「道後温泉駅」「坊ちゃん列車」「第4分湯場」「からくり時計」
   
「椿の湯」「湯神社」「空の散歩道」「足湯」「湯の大地蔵尊(圓
   
満寺)」これで道後温泉観光はほぼ完璧、〇〇社長も納得のようです。
   

早朝ウォーキング&朝湯・・・

旅先でも早朝ウォーキング。こちらは「伊佐爾波神社」です。
   
こちらの神社の参道階段?昼間見上げるとこんな感じ(153段)。
   
カミさんと朝湯で「椿の湯」、その後ユノマチベーカリー↓の
   
焼きたてのパンで朝食。それから散策で湯神社に向かいました。
   

今宵は道後温泉に宿泊

今宵は「道後魚武」にて伊予の郷土料理。煮つけやお刺身
を中心に注文しましたが写真なしm(__)mまあまあでした。
   
ここでも無理言って麵無し注文m(__)m。ご馳走様でした。
   
道後温泉本館プロジェクトマッピング「火の鳥2021」見学
   
本館の温泉を堪能。深くて広くて情緒があって最高でした。

夕刻には道後温泉

今宵は「ホテルパティオ道後」というビジネスホテル宿泊。
   
道後温泉本館の横真正面、これから1時間程道後散策です。
   
感染防止対策も凄いですが、松本市内も道後温泉周辺も
   
驚くほど人が少ないので、大丈夫かなと不安になります。
   
第4分湯場に集まった源泉は、各旅館をはじめ、道後温泉
本館・椿の湯・飛鳥乃湯泉や、足湯へも送られています。

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る