民宿でぐち荘
たまに、釣行で利用する「民宿でぐち荘」。神奈川県三浦市三崎町諸磯です。
諸磯漁港(諸磯港ではありません)に歩きで2分程。「海帆丸」で、海釣りです。

お店のHPの写真は、部屋からの展望・・・、マグロ・アジ・磯料理おいしいです。

部屋はともかく、料理がいいので、某銀行の支店長会旅行は、ここのようです。
oyabin所有の絵画
絵画ウィークになってしまいました。こちらは、oyabin宅の玄関にある静物画です。
oyabinのくるま屋、昔、この先生(今)に、新車の文字書きをお願いしていました。
倉林愛次郎作 人形
絵で生きていくのは難しいです。今は、日展の特選を2度ほど授賞しているので・・・。
初期の作品、たくさん所有しています。ご希望の方には、お譲りすることも可能です。
倉林先生同様、秩父の画家。美人画の巨匠:故根岸敬先生の絵もたくさんあります。
川端康成の「伊豆の踊り子」を描いたことでも有名。ちなみにこちらが「湯ヶ野の雨」。

こちらはそのうち、「福田屋」さんに伺って飾ってもらえるようなら進呈しようと思います。
根岸先生の作品は、お譲りできません(というより値が不明)が、ご覧頂くこと可能です。
島の絵
先月の「石垣島?研修」で、自身のお土産(記念)にと・・・、何故か?購入。
「沖縄ワールド」の土産店の隅で、作家の奥さまが展示販売していました。
高安高修 「竹富島」
デジタル版画を売っていましたが、こちらは、「島の絵」のオリジナルです。
ヤニで煤けて、掃除してもしても綺麗にならない部屋の壁に、飾ろうと・・・。
赤富士(ねがい)
一昨年前の10月頃だったか・・・、兄が、oyabinのとこに来て、「これ、いいだろう。」
oyabin「うん?いいねえ。」、兄「あげるよ。」、oyabin「ありがとう・・・。」・・・で、これ。
安川眞慈作 赤富士(ねがい) 限定
シルクスクリーン&金箔を使った版画で、安川氏としては珍しい言葉のない作品です。
〇〇病院で、比較的たくさん見られます。どうやら、「少し凝っていた?」模様です・・・。
The Hôtel de Crillon
ヨーロッパ渡航歴の少ないoyabinは、パリではここにしか泊ったことがありません。
1775年、ルイ15世建設 ~ パリ官庁 ~ クリオン邸 ~ 1906年に現在のホテルに。

コンコルド広場にあり、マリー・アントワネットが、パリに出てきた時は、ここに滞在。
oyabin宿泊の部屋。凄く綺麗で大きな大理石のバスルーム。・・・トイレも別区画。

朝食は、無茶ゴージャスな「レ・アンバサドゥール」。中庭のテラスが落ち着きます。

2013年から改修中で、家具や備品は、オークションで売却(総額600万ユーロ)。
東日本大震災
今日は、震災の日。2011年3月11日14時46分18秒、日本人が忘れられない日。
震災から4年、あらめて亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
震災は、信頼・絆・日本人らしさ・・・等々、我々に、たくさんの学びも齎しました。
苦しい・悲しい・嬉しい・ありがたい・・・ときは、泣きましょう。涙は元気の源です。
さて、ブログです。当時、皆さんと同じように、oyabinもできること何でもしました。
最も悩んで開催したのが・・・、これ「日本で震災後初めてのイベント・・・」でした。
震災復興支援事業報告→「こちら」
救援物資搬送支援即時対応・・・等々も、できないかもと、感じる年になりました。
ペニンシュラ香港
oyabinが、アジアで最も好きなホテルが、ここ「THE PENINSURA Hong Kong」。
休暇はここに滞在するだけでも・・・と思えるホテル。ペニンシュラカラーのリムジンで送迎。

入るとアフタヌーンティーで有名な「ザ・ロビー」。クラッシックの生演奏で迎えてくれます。
重厚感のある絨毯を歩き・・・部屋へ。こちらは、改装前のジュニアスイート(oyabin利用)。

お勧めは、「チェサ」のフォンデュ。食後は、「フェリックス」で夜景か、「ザ・バー」のピアノ。
「サロン・ド・ニン」・・・もいいかも。・・・今年の休暇は、かみさんと2人。どこにしようかな・・・。

そう言えば1998年滞在中、新婚の奥さまとoyabinの部屋に来た朋友、今、先生なんだな。
蓮台寺温泉 清流荘
27年前、かみさんと伊豆をドライブ中に、ふらっと寄ったのが、ここ「清流荘」。
その後、家族・仲間・会議・・・等々で、幾度となく利用させていただいてます。

長期滞在向きで料理も空間も最高、お値段もそこそこ(昔はそれなり)のようです。
ランプの風情が感じられる露天風呂・・・、南の島でも来たかのようなプールサイド。

ちなみに3/10迄、お隣の河津町で、「河津桜まつり」開催中。週末にいかがですか。

oyabin car dealer
GSもでしたが、こちらも、昨年から、メーカ指定の店舗改装工事・・・。昨日、ようやく終了。

屋外展示場に、24時間対応急速充電器設置と、メーカー指定看板(ネオンサイン)取付。

指定とは言え、一部塗装修復・駐車場スペースガード設置等々・・・、お金に羽ですか?。
ホテルセンチュリーハイアット
「センチュリーハイアット」・・・oyabinが最も多く利用したホテルです。今の「ハイアットリージェンシー東京」。
首都高速4号新宿線の出口、夕刻の下り坂、夜のハイアットの明かりが視界に入ってくる感じ・・・好きでした。
いつも「kamakura」のDisc2が、かかっていたのか、今もここを通ると「Long-haired Lady」が聞こえてきます。

都庁建設で景観を損ね、2005年以降全面改装。今は、1Fロビーと2Fバーに昔を残すばかりのようです。

最後に泊まったのは、国立競技場で浦和レッズの試合を家族で見に行った時(12年程前)になります・・・。
沢山思い出もいただきました。フレンチレストランの雰囲気を子供が壊しそうで、注文全て部屋に移動事件、
1992年5月3日、TDLの帰り、近隣ホテルの空室がなく、家族3人で最上級スイートルーム泊事件・・・等々。

近々、かみさんと、「バー・オードヴィー」で、昔のように「コルドンブルー」か「シャトーペトリュス」でも・・・と。
