カテゴリー: いただきもの

oyabin所有の絵画

絵画ウィークになってしまいました。こちらは、oyabin宅の玄関にある静物画です。
oyabinのくるま屋、昔、この先生(今)に、新車の文字書きをお願いしていました。
DSC_0009 倉林愛次郎作 人形
絵で生きていくのは難しいです。今は、日展の特選を2度ほど授賞しているので・・・。
初期の作品、たくさん所有しています。ご希望の方には、お譲りすることも可能です。

倉林先生同様、秩父の画家。美人画の巨匠:故根岸敬先生の絵もたくさんあります。
川端康成の「伊豆の踊り子」を描いたことでも有名。ちなみにこちらが「湯ヶ野の雨」。
DSC_0004   DSC_0006
こちらはそのうち、「福田屋」さんに伺って飾ってもらえるようなら進呈しようと思います。
根岸先生の作品は、お譲りできません(というより値が不明)が、ご覧頂くこと可能です。

島の絵

先月の「石垣島?研修」で、自身のお土産(記念)にと・・・、何故か?購入。
「沖縄ワールド」の土産店の隅で、作家の奥さまが展示販売していました。
DSC_0001 高安高修 「竹富島」
デジタル版画を売っていましたが、こちらは、「島の絵」のオリジナルです。
ヤニで煤けて、掃除してもしても綺麗にならない部屋の壁に、飾ろうと・・・。

赤富士(ねがい)

一昨年前の10月頃だったか・・・、兄が、oyabinのとこに来て、「これ、いいだろう。」
oyabin「うん?いいねえ。」、兄「あげるよ。」、oyabin「ありがとう・・・。」・・・で、これ。
DSC_0007 安川眞慈作 赤富士(ねがい) 限定
シルクスクリーン&金箔を使った版画で、安川氏としては珍しい言葉のない作品です。
〇〇病院で、比較的たくさん見られます。どうやら、「少し凝っていた?」模様です・・・。

海の貴婦人

那覇空港からホテルへのタクシー車中、那覇港に帆船?。「あれなに?」も、乗務員返答なし。
先程メール確認。・・・削除メールの中に、9日付けのメンターメール「海王丸寄港」を、発見・・・。
なるほど・・・。こちら↓が15日夕刻、那覇港の海王丸。こちら↓以降は9日、鹿児島港の海王丸。
img_0   DSCN4592
あたるさんすみません。ミスで削除していました。それにしても「海の貴婦人」きれいですね。
DSCN4600   IMG_0511
旅行中の那覇での疑問が、削除メールの中に埋もれていました。これも巡り合わせ(縁)です。

おこずかいで、会いに行くよ

jetstar☆のプロモーション動画。赤字の中の地道な努力、好感もてます。

無理やりにでも、ほっこりとした心もちを感じようとすること、凄く大切です。

新年あけましておめでとうございます。

oyabinの初日の出は、ゴルフ場年頭朝礼後、秩父連山にのぼる朝日でした。 新年あけましておめでとうございます。
DSC_0041   DSC_0007
年頭所信は、「慌てず 焦らず 諦めず 只々、上げる。」 今年もよろしくお願いいたします。

合格通知

昨日、長女に資格試験の合格通知が届きました。修士を経てようやく受験資格をもてる試験で、最速でも24才。
さして、親に迷惑をかけるでもなく成長してくれました・・・。ようやく独り立ちということでしょう・・・。
・・・おめでとう。

後輩からの記念品

先月(10/30)に開催された、歴代会長会議では、次年度会長予定者から歴代に、地元の記念品を贈呈するのが、慣例です。
次年度は久喜。230年以上の歴史を持つ「提灯まつり」があり、山車は、昼間は「人形山車」、夜は日本一の「提灯山車」となります。
そんな地元(久喜市)の記念品として、各歴代の名入りの「弓張提灯」を、頂戴いたしました。ありがとうございました。DSC_0001   DSC_0004
oyabinが、会長をさせていただいたのは、もう16年も前になります。その時、地元の仲間が、記念になるようにと思案してくれました。
oyabinの地元の国指定等の文化財に、 明治28年に日本煉瓦専用線が備前渠を通るために架設された鉄橋があります。
昭和58年に街に寄附され、現在は遊歩道となりレールが取り払われる等しているものの、往時の姿をよくとどめてます。
その取り払われたレール(ベルギー製)をカットし、「ベルギー国友好メダル」の承認書を取り付け、ペーパーウエイトとしたものです。
DSC_0023   DSC_0015
おしゃれでしょう。仲間に感謝です。・・・歴代の皆さんも、ご自分のデスクで使っていただいているようです。お金では買えません。
DSC_0010 DSC_0003

イチローズ・モルト

兄が、「これ、秩父のウイスキー。知ってる?。」・・・「知ってますとも。凄く美味しいですよ。」と、oyabin・・・で、いただきました。
以前に、お土産でいただいたのは、↓ 「プレミアムブラックラベル」。 今回、兄からはこれ、↓ 「ダブルディスティラリーズ」。
ICHIRO_PREMIUM   DSC_0009
皆さん、知ってますか、「日本のウイスキーの評価が高いこと」&「株式会社ベンチャーウイスキー」。詳しく知ると、もったいなくて・・・。

Acoustic Guitar

書庫の奥から、引っ張り出して、ケースも本体も磨いてあげました。もう、ずいぶんと弾いていません。
左は、マーティンアコースティックギターの最高峰、D-45ローズウッド(これもいただきものです)。
DSC_0026
   DSC_0022
右は、ギブソンSJ-200ワインレッド。4年程前の正月、友人(後輩)からTEL、「oyabin、よく鳴るギターあったよ。買っとく・・?。」
DSC_0024   DSC_0027
「うん・・。」「立替といたよ。値引きしてもらったし、ギターチェアーももらったよ。」結果、半分いただきものみたいなものです。
そうそう、oyabinの「morris」と「k.yairi」は、もう7年以上お出かけしてますが・・・、小杉君・・・、きれいにしておいてね。

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る