Author Archive
I’ll Be Seeing You
Billie Holidayの歌っていた曲です。重厚なビリーの歌もいいですが、この曲この感じも凄くいいです。
Billie Holiday?、サザンの「星空のビリーホリデイ」の人です。動画の人、若かりし頃のかみさん?・・・。
昔のかみさん
後輩からの記念品
先月(10/30)に開催された、歴代会長会議では、次年度会長予定者から歴代に、地元の記念品を贈呈するのが、慣例です。
次年度は久喜。230年以上の歴史を持つ「提灯まつり」があり、山車は、昼間は「人形山車」、夜は日本一の「提灯山車」となります。
そんな地元(久喜市)の記念品として、各歴代の名入りの「弓張提灯」を、頂戴いたしました。ありがとうございました。
oyabinが、会長をさせていただいたのは、もう16年も前になります。その時、地元の仲間が、記念になるようにと思案してくれました。
oyabinの地元の国指定等の文化財に、 明治28年に日本煉瓦専用線が備前渠を通るために架設された鉄橋があります。
昭和58年に街に寄附され、現在は遊歩道となりレールが取り払われる等しているものの、往時の姿をよくとどめてます。
その取り払われたレール(ベルギー製)をカットし、「ベルギー国友好メダル」の承認書を取り付け、ペーパーウエイトとしたものです。
おしゃれでしょう。仲間に感謝です。・・・歴代の皆さんも、ご自分のデスクで使っていただいているようです。お金では買えません。
薪、搬入
oyabinの家には、15年ほど前まで、家族キャンプで使用していた、デフレスのキャンピングトレーラー(ロング)が、あります。
25年ほど前に、ドイツから輸入したトレーラーで、当時(たぶん今も)日本では、販売していないワイド型(要けん引免許)です。
家を新築してから、ナンバーを抹消して、倉庫として使用しています。今日、薪が搬入されるので、朝6:00から掃除です。
どうにか、きれいになったところで、薪が届きました。3立米(約2t)です。トレーラーのハーフスペース(約5畳)に入るでしょうか。
夫婦で、冬支度してましたが、かみさんは、疲れ切って座ってVサイン出してます。2男が、帰ってきてから・・・ということにしました。
入りきりません、薪ストッカーを車内から玄関脇に移動設置、どうにか・・・。ふ~ぅ・・・。18:22、終了・・・真っ暗。翌朝、カシャッ。
デファイアント
日一日と日足が短くなり、深まる秋を感じます。朝夕は次第に肌寒く感じるようになってまいりました。
秋雨の今朝、デファイアント(薪ストーブ)に火を入れました。これから4ヶ月ほど、お世話になります。
AM6:00、薪ストーブ分解清掃開始です。 分解完了・煙突も全て外しました。
キャタリックコンバスターをとりつけて・・・、清掃&整備終了です。これから、磨き作業・・・煙突のとりつけ。
すっかりきれいになりました。 今期、最初の火入れ11月1日(土)大安。
ものの5分で、100度。 すぐに150度になったので、ケトルをのせて・・・。冬を迎える準備・・・いい感じです。
今年も酔っ払いは、iichikoでも飲みながら貴方のよこで寝てしまいそうですが、風邪をひかないよう、宜しくお願いします。
http://www.iichiko.co.jp/design/CM/movie16.html
イチローズ・モルト
兄が、「これ、秩父のウイスキー。知ってる?。」・・・「知ってますとも。凄く美味しいですよ。」と、oyabin・・・で、いただきました。
以前に、お土産でいただいたのは、↓ 「プレミアムブラックラベル」。 今回、兄からはこれ、↓ 「ダブルディスティラリーズ」。
皆さん、知ってますか、「日本のウイスキーの評価が高いこと」&「株式会社ベンチャーウイスキー」。詳しく知ると、もったいなくて・・・。
歴代会長会議
本日は、年に一度の「歴代会長会議」、次年度会長予定者の事業方針&計画をお伺いし、アドバイス(かどうか?)・・・。
毎年この時期に、次年度会長輩出LOM選定の料亭で、開催されます。今日は、久喜の「川魚料理 田口屋」、美味しかったですよ。
皆さん、いろいろな立場でご活躍されています。髙木康夫先輩は、県教育委員会委員長に就任(10/24)されました。花束贈呈。
散会後、後藤・神山歴代とセク2名&地元の次年度理事長・専務&oyabinの7名で、熊谷の「館」で、一献・・・。只今帰りました・・・。
10/12最終日(チェジュ研修旅行-8)
昼食後、完全自由行動・・・。ゴルフ・買いもの・マッサージ・CASINO・・・、それぞれのアシストをして、CASINO組に合流。
16:20空港集合。「16:00にホテル出発です」と伝えバカラテーブルへ。15:30に周りを見渡すと・・・皆さんいません。
早速・・・電話。「どこにいらっしゃいますか?」「負けちゃったから空港に向かってるよ。」・・・お気づかいいただいたようです。
すぐに空港に向かい、出国搭乗手続き・・・。役員全員のお土産を購入。気づくと外は土砂降りです。15分遅れで搭乗。
フライトは20~30分遅れたでしょうか、いずれにしても無事帰国しました。皆さん楽しかったようで、なによりです。
郷味食堂(チェジュ研修旅行-7)
最終日(10/12)早朝6:00部屋から。これからゴルフ組の朝食(家品)&ハイヤーの手配です。・・・終了。
昨夜のバーでの事件を思い起こしながら・・・。ホテル内をプラプラ。本日は天候で、ヨットクルーズは中止&自由行動です。
さあ、遊ぶぞ!!。いい感じになってきたところで、携帯にワンコール?。リコールしても繋がりません。きっと雨で・・・。
すぐに、スタッフを呼んでオーラCCに確認。ハイヤーを緊急手配。・・・終了。CSINOは、このワンコールで、・・・撃沈です。
昼食は、ここ「郷味」。ホテル徒歩3分。スタッフの「日本の方がおいしいといってよく行きますよ・・・。」という言葉で選定。
店内は日本語の貼紙でいっぱい。料理の種類も豊富ですし、どちらかというと日本人向けに調理しているかも・・・。
美味しいです。・・・少し気になる事が・・・、やはり日本価格?でした。それでも、11人で210,000W(22,000円)です。
チョンヘイル(チェジュ研修旅行-6)
本日(10/11)の夕食は、刺身系満韓全席?「チョンヘイル」こちらも有名店です。チャジュは海鮮の宝庫ですから・・・。
おいしいですが・・・、ボリュームが異常です。帰国したら2k近く体重が増えていました。こちらも韓国値段で設営。
ちなみにこちら、11名(お酒も含めて)310,000W(32,000円)。フットンガは、360,000W(37,000円)でした。