カテゴリー: ☆趣味・雑記

次年度壮行会

昨夜は、地元青年会議所の「次年度壮行会?」でグランドホテル。
次年度体制の紹介並びに現役OBの親睦といったとこでしょうか。
   
田部井理事長お疲れさまでした、次年度は「関根」理事長ですね。
   
〇〇先輩少し避けてもらえますか、次年度の役員が見えない・・・。
   

大会テーマは「運命共同体」

自覚と気概の溢れるJAYCEEがさいたまの地に一堂に会し、
「夢の力」を体感することで、大会テーマである「運命共同体」
という「和」の国柄を再認識し、目標に向かって未来へ歩む。
   
大会テーマに沿ったパーフォーマンスを書道ガールが見せてくれ、
   
改めて、会頭そして埼玉中央青年会議所が伝えたい思いが感じられ
   
素晴らしかったです。「大会の鍵」は埼玉中央から宮崎青年会議所へ
   
卒業式はご遠慮しました。記念ステージはウルフルズだったようです。
来年の宮崎にも行ってもいいかも・・・、そう感じられる大会でした。

全国大会「大会式典・卒業式」

翌日(昨日)は、青年会議所に来賓で招かれ、埼玉スパーアリーナ。
   
卒業の地元メンバーと記念写真、埼玉ブロック歴代会長もカシャッ。
   
「来賓者ご芳名」拡大して見て下さい、凄いです。この方も・・・です。
   
本年度会頭「青木君」ご挨拶のあと、次年度にプレジデンシャルリーフ。
   
16年ぶり、懐かしくもあり・・・、oyabinももうひと頑張りですね。

今宵の料理は・・・

全国大会懇親会の料理はこちら、テーブルには埼玉のお酒各種
   
こちらのウナギ、次年度開催の宮崎から態々空輸で届けてもらい
さいたま市浦和のすべてのウナギ屋さんにご協力頂いたようで、
そりゃそうです、うなぎの浦和でも1,000人超の注文ですからね。
   
うなぎ型箸置き、裏に埼中全国大会、今日のために作ったそうです。
   
ほどなく終了で帰途、地元からの仲間と今宵も「うさぎ家」で一献。
   

翼の折れたエンジェル

青年会議所全国大会が、初めての埼玉(さいたま市)開催だったので
シニア会員として「総会」「研修会」「懇親会」と参加してきました。
   
場所は「浦和ロイヤルパインズホテル」。全館貸し切りだったようです。
   
研修会の講師は「若田浩一さん」、演台横にはさすが「盆栽の街」です、
講演内容も大満足、世話人代表「千 宗 室先輩」のご挨拶で懇親会開催、
   
今回の余興?「中村あゆみさん」「翼の折れたエンジェル」他でした。
oyabinとこから見えづらかったので、後輩に写真(ブログ用)をお願い。
   
昔懐かしい友との会話、楽しいひと時を過ごせました、本会に感謝です。

グループミニコンペ

グループの若手の多くがゴルフをやり始めたので「ミニコンペ」開催
場所は「oyabinゴルフクラブ」、台風で若干縮小も参加人数16名4組。
   
スループレー開催だったのでAM12:00に全員揃ってレストランで昼食。
   
皆さん楽しかったようでなにより、グループOBも参加してくれました。
今回も幹事は山菱オイル「関口君」、いつもありがとう感謝してます。
   
優勝は「寺井君」、なんと賞品は20,000円超えの「高級?布バック」、
おめでとうございました・・・、ちなみにベスグロは「oyabin」でした。

スクリーンショット

皆さん、スクリーンショットって知ってますか?・・・、
きっと知ってるでしょうが、oyabinは、今日知りました。
     
iphone 正面⚪️と右サイド終了ボタンを同時に押すと出来る?
ようです、以外と便利ですね。色々試してみました、練習です。
     

新年会「全力」

後輩の新年会、多くのご来賓にご出席賜り誠に有難うございました。
   
本日の司会は、塚原(トラ協oyabin支部の若手ホープ)親睦委員長、
横には「全力」の田部井理事長、迎える姿勢(緊張)が伝わります、
   
素晴らしいご挨拶&新年会でした、ありがとう、お疲れさまでした。
   

OB会理事会&総会

本日は地元青年会議所の新年会、前段に標記の会議に参加、
同級生が本日でOB会卒業、oyabinは早生まれで居残りです。
   
61年生の卒業挨拶、これからも変わらず日々お会しますが、
ずっと一緒だったので少し淋しく感慨深いものがあります。
   
神山OB会長お疲れさま、関東地区世話人も大変でしたね、
体調を崩されているようですが、無理しないように・・・。
   
トモ君OB会長ですね、oyabin同様、頭も少し薄くなった?、
来年の田部井理事長&四ツ井専務を宜しくお願いしますね。

・・・歴代会長会議

次年度会長は、創業寛政元年(227年)、老舗醤油蔵12代目、
笛木君・・・お疲れ様、来年の埼玉ブロック協議会を宜しく。
img_6136   img_6137
本会では恒例で、次年度から歴代全員に記念品が送られます。
img_6145   img_6144
川越から5人目の会長・・・、選定に苦労したと思います・・・
気遣いの伝わるお土産、有難うございました、頑張って下さい。
img_6152   img_6151

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る