カテゴリー: 地元の紹介
塩屋崎灯台~
震災当時はこの灯台の南北には堤防もなく、甚大な被害だったようです。
下り中に、同行の皆さんが塩屋崎灯台(踊り場?)に見えたのでカシャ。
帰りがけに「いわき・ら・ら・みゅう」に立寄り、お土産買ってきました。
震災以降こちらの近海物は、目光(めひかり)とカツオだけなんですって。
ラストは「市場食堂」目光の天麩羅が美味しかったです。夕方には帰ります。
あまりに広大過ぎます・・・
直線20Km奥行きも・・・あまりに広大過ぎます。車もそのままの住宅地↓、
屋根に瓦の乗った新築中の家・・・、その横も「特定廃棄物埋立処分施設」。
「浪江消防署(新築?)」に到着・・・、その前にはの「浪江町役場」です。
永く帰宅困難区域だったこの町・・・今でも一部を除きそのままなのです、
震災前に30,000人だった人口は、帰宅困難区域が一部除外され現在500名。
津波被害は復興が目に見えてわかりますが、放射能汚染の現実はこれです。
報道されない現実・・・言葉になりませんでした。ここで復興作業に従事
している活発に動いている多くのトラックを見ていて不思議な感覚でした。
味処 網元
祝50周年「中國料理 萬来」
地元の「中國料理 萬来」さんが50周年で、oyabinとこでコンペ開催、
ご利用頂き有難うございます。益々の発展を祈念いたしております。
コンペ終了後、お店で表彰式&打上げ、中華料理のフルコースでした。
飲みっぱなしで写真が・・・m(__)m、あがりは「 萬来特製焼きそば」。
oyabinが小学生1年生の頃に、先代が手打ちラーメンで始めたお店です。
親父さんから引継ぎ頑張ってきました。店内には懐かしい写真が・・・、
地元に根差した掛替えのないお店、皆さんこれからも宜しくお願いします。
帰りがけにお店前で、参加者全員に商品・・・お気遣いいただきm(__)m。
正式な50周年は11/23(金)、今後ともご贔屓のほどお願い申し上げます。
深谷まつり企画検討会議
これから「深谷まつり企画検討会議」で駅ギャラリー、あれ~???・・・
ここじゃないようです。ちょこっと覗いたら山田会長に捕まり暫し絵画談義。
会議は「駅ギャラリー1」でした。来年以降の「深谷まつり」の抜本改革です。
深谷まつり関係各位と、前向きな協議が出来ました。今後とも宜しくm(__)m。
会議終了・・・若手と「風車」で一献、その後「Miz」~「Q」と2件ハシゴ。
報告です・・・飯島社長のボトルに手を付けたので「18年」入れときました。
風車
仕事を終え・・・家族で「風車」、懐かしい雰囲気のある洋食屋さんです。
もう少し写真の撮り方を勉強しないとダメです。誰か簡単に教えて下さい。
で、ネットから拝借・・・、この感じの写真が◎です、美味しそうでしょう。
虎ひげ
深谷上野台八幡神社例大祭
こちらも本日開催です。5台の屋台の巡航&叩き合い、獅子舞もあります。
こちらは昨年の模様、ネット拝借しましたm(__)m、是非お越しください。
こちらは昨年のスケジュールですが、本年も(たぶん)同様だと思います。
尚、上宿会所と書かれていますが、昨年のスケジュールです。その年の年番町が何処かによって違うと思われますのでご確認ください。
本日地元深谷市では、沢山のおまつりが開催されています。よろしければ回ってみてください。
追伸:oyabinは「熊谷労働基準監督署 陸上貨物運送事業労働災害防止協会」の大会に立場上出席でしてお伺いできませんm(__)m。
埼玉工業大学「秋桜祭」& おかべ2018コスモス祭
本日10/6~7は、SAICO埼玉工業大学「第42回秋桜祭」に参加してます。
明日10/7は、「おかべ2018コスモス祭・花火大会」、来場待ちしてます。
岩手県田野畑村「復興支援祭」中止のため購入済み出店品が大量・・・。
頑張って販売してますので、ご協力の程よろしくお願いしますm(__)m。
神奈川の会報にoyabin
関東大会での米国視察報告、神奈川の会報に乗ってましたと後輩からLINE、
最近、新聞や会報にあまり登場してないので少し嬉しいかも・・・m(__)m。
明日は陸上貨物運送事業災害防止協会熊谷支部の大会、宜しくお願いします。