カテゴリー: ☆事務局
上高地・・・
徳澤園から河童橋までの道すがら、上高地らしい景色を撮影。

懐かしい雑貨のある明神小屋の売店にも立ち寄ってみました。

今回は槍ヶ岳が見られなかったですが、最後は河童橋から撮影
これが「上高地」ですね。次はいつ来れるか・・・またいつか。

氷壁の宿 徳澤園-1
ここが「氷壁」の舞台となった「徳澤園」、oyabin大好きな宿です。

さっきまで勇三君と新村君はズタボロでしたが、みんないい顔してます。

夕食はPM5:30、地のヤマメ・サーモン・和牛・・・山小屋とは思えません。

今回の旅行は、研修のようでしたが、この食事と酒が・・・ご褒美ですね。

涸沢フュッテ・・・
たぶん・・・最後の山登り
横尾大橋から出発、これから涸沢まで5.1Km標高差700mの登山です。

本谷橋を渡って河原で休憩、ここまでは1時間ほどだったので順調です。

ここから・・・地獄?の山登り・・・右下の写真方面が涸沢フュッテ、
30m歩いてはゼイゼイ・・・、本谷橋からの3Km弱に3時間?でした。

ようやく到着、こちらが「涸沢フュッテ」です。頑張りましたが・・・、
実はoyabinをフォローしてくれた仲間がいなかったら登れませんでした。

横尾山荘
横尾山荘は、涸沢カール・奥穂高・槍ヶ岳への登山の起点です。

部屋はこんな感じ、二段ベッドで12名が泊まれます、今夜はここ。

山小屋の夕食はPM5:00から、美味しい食事で、みんなで一献です。

朝食はAM5:00、朝食後出かけに「記念撮影」、さ~て出発しますか。

上高地到着、本日は横尾山荘まで
到着しました。2009年夏に家族5人できて・・・8年ぶりです。
仲間は、飯島社長以外は「上高地」初めて、河童橋で記念撮影。

明神でひと休み、橋を渡れば「明神池」、別名「鏡池・神池」
とも呼ばれ池畔には穂高神社奥宮が鎮座する神域なのですが、
誰も行きません?、イワナの宝庫で昔は釣りで賑わっていた
ようです。今は動植物保護のために釣りは禁止されています。

「徳澤園」到着、休憩で「みちくさ食堂」立寄ってみました
oyabinは、ホットミルクに砂糖たっぷり、みんなは、カレー
・そば・ラーメン???なぜか食事、おやつ替わりですか?。

疲れて遅めのoyabinは先に出発、あと約3.8Km頑張れば・・・
本日の宿泊先「横尾山荘」が見えてきました・・・到着です。

通りすがりにちょこっと(松本城)
先週末20年来の仲間と、恒例の「事務局旅行」、とは言っても
3年ぶり開催。前回は三崎「出口荘」、その前は川上村の金峰山。

ブログ確認したところ、今回の計画、2015年11月にしてるんです。
それも「2017事務局旅行」って表題なんですけど?何でですかね。

今回の行程は、「上高地~横尾山荘~唐沢カール~徳澤園」です。
でも写真は、別名カラス城「松本城」通りすがり寄ってみました。

oyabinは城内入場ご遠慮しときました、最高斜度68度の階段なので。
写真は新村君、こを見れば上ったのと一緒、冬ならここから槍ヶ岳
まで見えるんですって・・・もう少し右にふれば乗鞍岳なのにな?。

当日は、耐震修復&塗替えの工事中、拡大して見ると興味わきますよ。

最後の山登り?・・・
毎年「事務局旅行」開催してましたが、後輩の他界で・・・、
今年から再開です。行先は「横尾山荘~涸沢カール~徳澤園」

体調&天候で・・・行けたらこんな感じ、最後の山登りです。

リュックは次男のおさがり、靴・カッパ他、昨夜ネット購入。
ちょこっとプサン‐3
夕食は、ホテル側からのご招待で、「夏松茸ディナー」を体験、

凄い量の松茸・・・、日本で食べたら幾らになるでしょうか?
凄く美味しかったです、ご馳走様。・・・でも次はフグかな?。

前ではお客様を交えての「パントマイムショー&豪華抽選会」
抽選当たって「松茸1K」ゲット、「お土産?」ありがとです。

翌朝「温泉~サウナ~あかすり~散髪~マッサージ・・・」、
いつものルーティーン、もう少し遊んでから飛行場行きます。

ちょこっとプサン‐2
翌朝、新館2Fの「Nyx gril&wine」で朝食・・・。10年前までは
イタリアンだったお店で、当時のソムリエに美味しいでワインを

教えてもらい「シャトー・ペトリュス」との出会いもここ・・・

今では「幻の高級ワイン」で、ホテルで飲むと60万円超・・・
高くて手が出ません、今となっては懐かしい思い出です・・・。
朝食は美味しかったです、特にフレンチトーストが絶品でした。



