カテゴリー: ☆研修
言葉になりません・・・
帰宅困難区域(その距離20Km)に入ります。震災津波で朽ち果てたパチンコ屋、
6号線には「放射能線量」の掲示、側道は検問があるか通行禁止かのいずれか・・・
帰宅困難区域になり、機材の車両も置き去りのまま閉鎖されたGSや土木建設会社、
商品が陳列されたまま閉鎖のコンビニ、衣服が陳列されたまま閉鎖の「しまむら」
向こうに見えるのが福島第2原発(廃炉予定)、こちらは「特定廃棄物処理施設」。
知らされない現実・・・
ご説明にあたって「双葉消防活動ドキュメント」という冊子をいただきました。
ここには数ページですが・・・これを見ただけでも当時の壮絶さがわかります。
ここ富岡消防署は、震災から6年ようやく昨年の7月に移転新築された庁舎です。
もとの庁舎は、東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域内にありました。
鉄骨3階、延べ床面積1568平方メートル、ポンプ車など車両8台を備えます。
最大の特徴は、原子力災害に備え、線量計など関連資機材倉庫が建物内に・・・。
富岡消防署へ・・・
必要なのかもしれませんが、「福島第一原発20km圏内ツアー」もあります。
東電は、「福島第一原発の視察者数、東京五輪までに2万人目指す」そうで
↑こちらはその東電バスのようです。向こうに見えるのは↑、福島第2原発です。
そこら中に↑「特定廃棄物埋立処分施設」。こちらは↗、東電のバスの発着場?。
国道6号線を行きかうトラックは全て「特定廃棄物等運搬車」の表示があります。
「富岡消防署」到着、準備万端(テーブルには名札まで)で迎えてくれました。
双葉地域広域市町村圏組合消防本部
広野インターを下りると直ぐに消防本部仮庁舎到着。
職員の方がバスに同乗してくれこれから被災地視察、
この交差点が福島第一原発から20Km、震災当初の
避難指定区域、当時の救援活動は区域外のここから。
さすが消防、資料は完璧&説明も案内も丁寧です。
↑こちらは「災害公営住宅(復興住宅)」を通過し
「天神スポーツ公園」から津波の被害エリア確認。
向こうの方に見えるのは「広野火力発電所」です。
堤防もなく10mの津波が襲ったエリア・・・です。
東日本大震災・福島第一原発事故被災地視察
本日は、「地元防火安全協会視察研修」で福島県に向かいます。
今回もWi-Fi & Charge完備「城南観光」さんにお世話になります。
被災したこのエリアは、oyabinの運輸部でもかつてはメインだった
場所(今でもある程度の取引がある)、よく見てこようと思います。
地元消防本部の皆様には二日間お世話になります、宜しくお願いします。
・・・で帰ってきました。
金乃比羅宮例大祭
例大祭は暦本に「金刀比羅祭」とある金刀比羅宮の特殊神事であり、
最も重要な御祭です。特に10月10日は、年に一度、大神様が琴平山
の麓の門前町に下りられる「お下がり」の日です。数百名が御本宮
から町内の御神事場まで約2キロを進む平安絵巻さながらの大行列。
大神様の御神輿は、行列先頭「お頭人さん」(おとうにんさん)と
呼ばれる乗馬の男子児童2人と駕籠の女子児童2人に導かれます。
邪心のない子どもたちは神を導くことができるとされているそうで
詳しく(興味のある方)はこちらをご覧下さい「金刀比羅宮 例大祭」
うどん県
大門を入ると、大きな傘をさして飴を売る5軒の店があります。
この5軒は、特別に宮域での商いを許された「五人百姓」です。
降りると街道?には、お土産屋&うどん屋さんがそこら中です。
昨夜美味しくなかったので、再度チャレンジで「小のぶっかけ」
感想は昨夜と同じ「腰がしっかりしすぎ&スープが濃過ぎです」。
なんと昨日10/10~今日10/11が「金刀比羅宮例大祭」のようです。
金刀比羅宮
残り段数200段までワープしたので楽勝に到着と思ったら「旭社?」
という「御本宮参拝」を済ませた帰路にお参りする場所なんですって。
そんなこと知りませんから先に参拝しちゃいました。旭社の右を見ると
なにやら降りてくる人が?・・・oyabin気づきました「ここじゃない」、
この急な階段を上ってようやく「金刀比羅宮」の御本宮に到着しました。
詳しいことは「こちら」に書いてありましたので興味ある方はご覧下さい。
こんぴら参り
二日酔い気味ですが、ここまで来たら「こんぴら参り」しなくては、
ということで「琴平電鉄」に乗車・・、滅茶苦茶揺れる電車でした。
琴平町内観光案内板を見るとワープできるようなのでタクシー乗車、
これは、帰り(下り)に撮った写真、まともに行ったら死んでます。