カテゴリー: 九州・沖縄
石垣島研修-7
「沖縄県平和祈念資料館」。今年は、戦後70年・・・忘れてはいけない歴史です。

ここ沖縄は、日本で唯一、県民を総動員して、地上戦を迎えた地でもあります。

「ひめゆりの塔・平和祈念資料館」。塔周辺、カメラに収める気になりませんでした。


ハードな研修旅行?、先ほどPM9:30帰宅。明日からの仕事・・・身体が心配です。
石垣島研修-6
何度目でしょうか?、今日は、世界遺産「首里城」。ずいぶんきれいになっていました。

こちらは玉泉洞。全長5000メートルで国内最大級の鍾乳洞(890mを公開)です。

年間100万人の観光客が訪れるそうです。整備がしてあって見学しやすいです。

反面、鍾乳石がバッサリとカットされているので・・・、すこし疑問も感じますが・・・。

他の鍾乳洞との違いは、気温21度、少しむして涼しくないのです。でもお勧めですよ。
石垣島研修-5
石垣から船で西表、竹島経由で石垣に戻り、飛行機で那覇。ようやくホテル到着。

行程が異常。どうやら精神鍛練の研修のようです。本日の夕食はここで鉄板焼き。

調理さばきを見るのが主?、完全に観光客用・・・お勧めしません。これも鍛練です。

石垣島研修-4
由布島到着です。沖縄の離島観光の写真によく出てくる、干潟を水牛で渡るあれ・・・。
昭和44年台風による大潮で大被害~46年廃村。残った人が植物園を造ったそうです。

昭和56年開園。平成2年明電舎CMで一気に観光客が増える。今では日に3,000人・・・。

入るとすぐ「ガジュマル(精霊キジムナーが宿る多幸の樹)」。精霊見え(感じられ)ますか。

植物園でお弁当。その後石垣に戻り・・・数時間お土産探し、ありましたよ「石垣島ラー油」。

石垣島研修-3
本日早朝、石垣島から西表島に移動です。1時間の乗船、少し船酔い気味で、到着。

トイレへと、アナウンス?。マングローブ遊覧?でまた1時間乗船のためだそうです。

インディージョーンズの世界?。皆さん、マングローブの説明に聞き入っています。

何やら、マングローブは7種程度ある?ようで・・・ここ西表には4種?・・・とのこと。

もうoyabinはマングローブ博士です。こちらは「板根(ばんこん)」・こちらは「しじみ」。

博士が酔った時、西表の生態系の話を長々とします(たぶん)ので覚悟して下さい。
石垣島研修-2
昨夜夕食後、ホテルバー?で一献・・・で、わがままoyabinは、ご辞退申し上げ、
先ずはラウンジで島唄。その後、石垣の居酒屋へ・・・と思ったら、俺も俺もと17名。

「うさぎや」は、島唄の三線ライブが聞ける居酒屋。やっと石垣に来た感じです。
旅は、その地を感じられることが大事です。食材も料理もお酒も・・・石垣です。

すごく楽しく有意義な時間になりました。皆さんも楽しかったようで何よりです。

「うさぎや・三線ライブ」検索で、たくさん動画あります。見たら行きたくなりますよ。
石垣島研修-1
本日の機中から、何故か石垣島直行ではありません。那覇でおじー自慢を・・・。

到着、もうPM1:30。○○社長はいつもニコニコ。皆さんは、背中に疲れが・・・。

まずは、玉取崎展望台。右(東)が東シナ海、左(西)が太平洋・・・石垣の北端まで。

続いて川平湾でグラスボート。下(海中)見てますが大丈夫ですか?。案の定・・・。

唐人墓を拝見して観光終了。ホテルまでのバス車中で、三線を聞かせてくれました。

石垣は今日のみで、好きな釣りもなし・・・。明日は西表によってから沖縄本島に移動。
本気で、研修のようです。夕食も・・・何故か中華、地元の食は???。研修ですから。
懇親会~中洲(10/9)
懇親会場も、ここヒルトンで、なんと会議会場と同じ部屋なのです。1時間で模様替え。大変だったでしょうね。

本日のメニュー。何故かあまりおいしくなかったです。体調が悪かったのでしょうか・・・。お土産、買いましたよ。

懇親会中途退席。主催者や来賓のごあいさつが、「中途退席やむなし、でも中洲に行ってね・・・」ですから・・・。
さ~て、中洲です。ひとまず、屋台のおでんで一杯。めちゃ美味です。どうやら体調は大丈夫のようです。

この後、2次会の中洲のクラブへ。今回、この屋台が一番でした。明日、チェジュへ向かいます。戸谷君はコスモスです。

中洲に早く行ってもらうように、懇親会の料理・・・等、いまいちに設営したのでしょうか???。
福岡-博多(10/9)
会議終了後、博多の街をぷらぷら・・・。少し京都ににています。中洲の屋台が夜を待っていますね。

遠く橋の上にバイクで屋台を引いているの見えますか?。こちらには、「ひきや」という代々の職業があるのだそうです。

懇親会が終わってから、おじゃましようかと思います。こちらは、???なんだったけ???。

地下鉄の入り口です。きれいですね。地下は、大きなアーケド・・・、どこまであるのでしょうか・・・。

ヤフオクドームっていうんですね・・・。写真を撮っていたら警察の方が走ってきて「何をとっているんですか?・・・」
実はこのアングル(交差点からのショット)、左に「韓国の領事館」があるのです。戸谷君「懇親会場」着きましたね。

第19回全国トラック運送事業者大会(10/9)
今年の全国大会は、福岡。空港に到着、いきなり麻生グループの看板でお出迎えですか?。バスで移動です。

到着。会場は、ヒルトン福岡シーホーク。1500人程の参加者です。すごい経済効果です・・・。

これから、大会式典~会議~分会・・・、5時間に及ぶ会議のスタートです。

