カテゴリー: 九州・沖縄
大分-5(海地獄)
移動中高速のSAから見た別府湾、これから地獄めぐり。
「海地獄」到着、さすがの「国指定名所」お勧めですよ。
源泉98°が噴出&海のような青池、温泉卵試してみました。
直ぐ近くなのに赤の源泉も・・・、意外と楽しいですよ。
大分-4(いいちこ日田蒸留所)
続いて「いいちこ日田蒸留所」の見学、ご自由に・・・?、
入口に守衛さんがひとり・・・、他は誰も目にしません、
ここは26人のみの勤務で、メインは、宇佐工場で300人。
試飲&販売・・・、全部試飲したら味が???・・・、
何も購入しないで「ハンドルキーパー」をお土産です。
大分-3(豆田町商店街)
大分-2(千屋)
大分-1(到着)
修学旅行のお土産
次男が沖縄(修学旅行)から帰ってきました。お土産です。
定番の「宮古島雪塩ちんすこう」と「元祖紅いもタルト」。
さーたーあんだぎー&サトウキビ、石垣島ラー油も・・・。
爺ちゃん婆ちゃんに、土産話も一緒に早く届けて下さい。
支部研修旅行
今期の支部旅行は、下記の通り、大分に変更しました。
日 時 : 9月3(土)4(日)日
場 所 : 別府温泉
費 用 : 30,000円/1名
行 程 : 次の通り
3日:羽田発(AM8:00頃) ~ 大分空港着(AM9:30頃)
~ 三和酒類(株)工場見学 ~ 料亭やまさ旅館:昼食
~ 宇佐神社(八幡神社総本山) ~ 別府泊(宿未定)
4日:宿発(AM9:00) ~ 別府地獄めぐり
~ カフェ&バー ブルヴァール:昼食(豊後高田商店街)
~ 探訪「昭和の街」↓ ~ 大分空港 ~ 羽田
※詳細、「近日中深谷観光バス株式会社より」・・・です。
石垣島研修-7
「沖縄県平和祈念資料館」。今年は、戦後70年・・・忘れてはいけない歴史です。
ここ沖縄は、日本で唯一、県民を総動員して、地上戦を迎えた地でもあります。
「ひめゆりの塔・平和祈念資料館」。塔周辺、カメラに収める気になりませんでした。
ハードな研修旅行?、先ほどPM9:30帰宅。明日からの仕事・・・身体が心配です。
石垣島研修-6
何度目でしょうか?、今日は、世界遺産「首里城」。ずいぶんきれいになっていました。
こちらは玉泉洞。全長5000メートルで国内最大級の鍾乳洞(890mを公開)です。
年間100万人の観光客が訪れるそうです。整備がしてあって見学しやすいです。
反面、鍾乳石がバッサリとカットされているので・・・、すこし疑問も感じますが・・・。
他の鍾乳洞との違いは、気温21度、少しむして涼しくないのです。でもお勧めですよ。
石垣島研修-5
石垣から船で西表、竹島経由で石垣に戻り、飛行機で那覇。ようやくホテル到着。
行程が異常。どうやら精神鍛練の研修のようです。本日の夕食はここで鉄板焼き。
調理さばきを見るのが主?、完全に観光客用・・・お勧めしません。これも鍛練です。