カテゴリー:  九州・沖縄

鹿児島の夜・・・

鹿児島在住の友人(通称あたるさん)にご馳走になりました。
   
かごしま黒豚のお店で「いちにぃさん」、しゃぶしゃぶです。
   
久しぶりにお会いでき楽しかったです・・・&ご馳走様でした。
   
こちらでは塩味の出汁にネギたっぷり入れて食べるんですね。
   
おなかいっぱいにも関わらず、部屋でまた後輩と一献・・・。

鹿児島空港・・・桜島

ガラス越しに「桜島」、降り立つと南国特有のモワっとした空気
   
鹿児島空港前には「おやっとさ(おゆかれさま)」で、足湯です。
   
大会会場&宿泊は、「鹿児島サンロイヤルホテル」到着・・・
   
部屋からの眺めは、空港のホテル看板と同じで、目の前に桜島。
   

大分-13(お土産)

三菱商事エネルギー福岡支店須栗君から参加者全員に、
大分銘菓「ザビエル」頂きました、沢山にすみません。 
image   image
oyabinも地獄やら日田豆田商店街やらでたくさん購入。
image   image
皆様のお土産は空港で調達・・・定番「ザビエル」です。
image   image

大分-12(昭和ロマン館)

こちらも入口以外は有料エリア、有料エリア内は展示物、
image   image
購入等不可、添乗員さんは何やらポスター眺めてました。
image   image
こちらも有料エリア、好きな人は・・・という感じです。
image   image
世界遺産でさえ観光客が激減している場所もあるのです、
仕掛けも大事、やらないよりやったほうが・・・いい?、
ここ「昭和の町」考えさせられる観光場所になりました。
image   image

大分-11(昭和の町)

ドラマ放映もあり一時的に異常な来街者数だったようで、
地域活性の努力が伺われますが、その後の苦しみもです。
image   image
見どころは殆どなく、15分もあればという感じです。
こちらがお勧めいただいた「昭和ロマン館」ですが、
image   image
見るとこなく直ぐ有料エリア、詐欺の匂いさえ感じます。
image   image
助成金で作ったのでしょう、活性化事業は難しいです、
殆どのお客様は有料エリアには入っていなかったです。
image   image

大分-10(昭和の学校給食)

話のタネに、「カフェブルヴァール」で昭和の学校給食。
image   image
結論から、揚げパンのみ美味しい、他は不味い高いです。
image   image
雰囲気そこそこ、「そんじょそこら商店街」ビデオ放映。
image   image
それにしても・・・、少し高すぎではないでしょうか?。
出かけに「昭和ロマン館」ご覧くださいと言われました。

大分-9(宇佐神社)

ここ「宇佐神社」は八幡様の総本山、本日は正式参拝です。
image   image
安全・安心が基本の運輸業、心願成就も含め御祈願です。
image   image
中の撮影は禁止、神社仏閣大好き清一君から入場です。
image   image
宮司さんに細かくご案内いただき、有難うございました。
image   image

大分-8(別府の夜)

宴席終え別府の街へ、一軒目はフロントお勧めの「壱丁目」、
お隣の「のん太」から大分郷土料理「りゅうきゅう」持込み、
image   image
トンコツですが、博多ラーメンでなく久留米ラーメンです。
oyabinは何故か冷麺、盛岡が有名ですが、大分もなのです。
image   image
2件目の「鳥しょう」で、ようやく念願の「関サバ」賞味、
image   image
ついでに「地鶏炭火焼モモ焼き」・・・無茶美味しいです。
image   image
値段も安いし美味しいし、別府一押しの超お勧め店です。

大分-7(ホテル白菊)

宿は「ホテル白菊」、別府湾が眺められる部屋がお勧め。
image   image
参加者全員で・・・、ロビーは昭和モダンな感じです。
image   image
宴会の料理は、「お品書き」が経費節減(部屋に2枚)?、
「お品書き」って、oyabinは大事だと思いますが・・・。
image   image

大分-6(血の池地獄)

次は、少し(3K程)離れてますが「血の池地獄」です。
image   image
こちら左は血の池地獄↓、右は海地獄の赤池?、同じです。
image   image
名前がきついせいか、ポップなデザインで揃えてあります。
image   image
お土産用の売店が広いのもここの特徴ですね・・・。

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る