カテゴリー: 九州・沖縄
Richmond Hotel Hakata Ekimae
小金ちゃん・・・
博多と言えば屋台・・・、お腹いっぱいですが、今回の旅行をお願いした
「深谷観光バス株式会社」高田部長を誘って、超有名店「小金ちゃん」へ
誘ったというより嫌がる部長を無理やり・・・、体験せねば語れませんからね。
おでん・どて焼き(牛スジの味噌煮込み)・ピリ辛高菜焼き飯・ラーメン&酒、
絶対に食べきらない筈が・・・美味しかったようで、高田部長なんと「替え玉」。
フグ🐡&あら(クエ)?
ホテル到着後少し休憩、本日の夕食は、「日本料理 てら岡」です。
福岡といったら「ふぐ」です、ふぐ刺し・唐揚げ・てっちり鍋・雑炊と
高級料亭の「ふぐのフルコース」を堪能する筈だったのですが・・・、
唐揚げまではふぐ三昧・・・、鍋のころには酔っ払いで・・・これフグ?
・・・美味しかったですが?、お品書きもないし、お店の説明もないので、
わからなかったのですが実は・・・、「幻の高級魚 あら(クエ)の鍋」
だったようで・・・、知っていたらもう少し味わったのに( ;∀;)・・・。
今年も太宰府天満宮
昨年に引続き?「大宰府天満宮」、今年も「鷽鳥(うそどり)みくじ」
購入、何故か今年も「第一番大吉」で道真公の和歌が書かれています。
「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
「商売繁盛」を願っての正式参拝、参加者全員で御祈願してきました。
先ずは「柳川」
・・で、到着。今回のしゃべりすぎガイドさんとくまモンです。
先ずは「柳川」、北原白秋&ひな祭り(さげもん)&鰻で、有名。
鰻の老舗は2件、「本吉屋」と「若松屋」、本日は若松屋にお伺い。
「鰻せいろ蒸し」、うな重を蒸して?いるようで「もち米うな重」、
少し甘めですが美味しいですよ。コメ食べないoyabinには?ですが。
行ってきます。
本日は埼ト協北部ブロック協議会の親睦旅行で、
AM6:50羽田国内線P4到着、これから団体受付。
ANAターミナルの空弁は、人気のこちら↓です。
夫婦2人でひとつのおにぎりを頬張る、いいですよ。
これから熊本空港行き✈、クマモンに合えるかな?。
杵築の城下町
先程の「とよ常」で紹介され「杵築」へ行ってみました・・・。
町家の両側に武家屋敷、写真で見るととても風情のある城下町、
・・・でもお勧めしません、歩くのが無茶大変なのです・・・。
一松(逓信大臣、以降厚生、建設各大臣を歴任)邸にも立寄り
最後は、町家(昔は豪商屋敷、明治33年から味噌屋)に立寄り、
店主(老夫婦)お話をお伺いしながら、店内で涼んできました。
今回ここまで・・・、克美ちゃんこれから空港に向かいますよ、
宇佐神社&うみたまごは見られませんでしたが、どうでした?。
とよ常
「うみぼうず(海洋博物館)」行くも、駐車1時間待ちで断念、
克ちゃんが(´;ω;`)で、美味いもんでも食うかで、「とよ常」。
こちらでも30分待ちでした、この店超お勧め、美味い&安い。
oyabinのお酒まで入れて4,000円弱、別府駅通りを直進で海近。
今回の旅で一番美味しかったのがここ、やっと納得できました。
別府 地獄めぐり
今日は「地獄めぐり」、スタートは宿の裏「白池地獄」です。
続いて「海地獄(改装中でした)」、どちらも「国指定名勝」、
こちらは「鬼坊主地獄(海地獄隣)」、お坊さんの頭ですか?。
離れて「血の池地獄」、ここの泥を利用した軟膏が有名です。
お隣の「竜巻地獄」、この吹き上がる「間欠泉」は、一見の
価値ありです。10分噴出し30分止まりまた10分の繰り返し。
鉄輪温泉 湯治湯巡り
早朝から鉄輪の温泉街をぶらり・・・湯治湯めぐりです。
「鉄輪むし湯」は、石菖(せきしょう)という薬草が
敷きつめられた上に横たわります。いい感じでしたよ。
「渋の湯」は、湯治湯らしい雰囲気のある温泉でした。
1時間ほどで2件まわりましたが、「別府いいですよ!」