カテゴリー: System Trade oyabin
あとは各自で頑張ってください。
イメージができたと思います。あとは各自で頑張ってください。
FX研修-17
FX研修-16
上のチャートの稼動は下記。買は必ずM(迷走=状況でワンクッション)です。
売が、C174.55上昇のORまで稼動し、買エントリー時には必ず一度Mのかたちになるからです。
但し、T3上昇で、売りがロジック外になった場合、Mが=Oに変化します。
M-240-A
ポンド円 | 173.294 |
買 | 174.040 |
40 | 174.986 |
30-A もうすぐ60-Aになります。C173.93以上で、M-60(240)-C(D)になります。
ポンド円 | 173.834 |
売 | 173.442 |
76 | 173.160 |
MやOによるワンクッションは前月(7月)ほぼ完璧でしたのでイメージとして理解しておいて下さい。
FX研修-15
FX研修-14
oyabinは、次の稼動の「負けを誘発する」場合には、稼動しません。
とすると、101.41Aは負け、101.24Aは負けないか稼動しない筈です。パターンは沢山考えられますが、どうなるのでしょう。
上記にならない場合、ドル円特有の2.4pip調整を、34の中にドル円のみ1.2~1.8pip組み込みで、システム修正します。
oyabin掲載の見方
①-②-③-④の順で記載します。
①については、迷走=M
②についてはラインで、邪魔はT、ワンクッションはO
③については、240か60か30か
④については、RもしくはOR、以外はレベルのA・B・C・D・Z
M&Oは原則一回目のエントリーは見逃して下さい。
Tは原則ロジ外予約禁止です。
注意:①②についてはM・T・O関係なければ除いて記載。
イメージして下さい
M-T-240-A(迷走でライン邪魔でロジック外稼動レベルA)
M-240-C(迷走ロジ外レベルC)この場合下記逆がよく発生。
M-T-60-Z今回のG$の稼動です。
FX研修-13
FX研修-12
FX研修-11
FX研修-10
アラルさんから昨夜こんなメールありました。「ドル円 A:102.66 B:101.61 C:102.15 これはどうなのでしょうか?」
下のチャートの白ABCが終了し-0.384オーバーで白BはAに変化しません。
次に黒ABCとなりますが、この時同時に予測される赤ABCも同時に引きます、昨夜は売買差40以内の迷走です。
ところが、今赤はT3で禁止になりましたので、ドル円の売りがHPに掲載されたのです。
追伸:赤ABCが目標に到達した場合は、起点が変更になります。