Author Archive
大分-8(別府の夜)
宴席終え別府の街へ、一軒目はフロントお勧めの「壱丁目」、
お隣の「のん太」から大分郷土料理「りゅうきゅう」持込み、
トンコツですが、博多ラーメンでなく久留米ラーメンです。
oyabinは何故か冷麺、盛岡が有名ですが、大分もなのです。
2件目の「鳥しょう」で、ようやく念願の「関サバ」賞味、
ついでに「地鶏炭火焼モモ焼き」・・・無茶美味しいです。
値段も安いし美味しいし、別府一押しの超お勧め店です。
大分-7(ホテル白菊)
宿は「ホテル白菊」、別府湾が眺められる部屋がお勧め。
参加者全員で・・・、ロビーは昭和モダンな感じです。
宴会の料理は、「お品書き」が経費節減(部屋に2枚)?、
「お品書き」って、oyabinは大事だと思いますが・・・。
大分-6(血の池地獄)
次は、少し(3K程)離れてますが「血の池地獄」です。
こちら左は血の池地獄↓、右は海地獄の赤池?、同じです。
名前がきついせいか、ポップなデザインで揃えてあります。
お土産用の売店が広いのもここの特徴ですね・・・。
大分-5(海地獄)
移動中高速のSAから見た別府湾、これから地獄めぐり。
「海地獄」到着、さすがの「国指定名所」お勧めですよ。
源泉98°が噴出&海のような青池、温泉卵試してみました。
直ぐ近くなのに赤の源泉も・・・、意外と楽しいですよ。
大分-4(いいちこ日田蒸留所)
続いて「いいちこ日田蒸留所」の見学、ご自由に・・・?、
入口に守衛さんがひとり・・・、他は誰も目にしません、
ここは26人のみの勤務で、メインは、宇佐工場で300人。
試飲&販売・・・、全部試飲したら味が???・・・、
何も購入しないで「ハンドルキーパー」をお土産です。
大分-3(豆田町商店街)
大分-2(千屋)
大分-1(到着)
いつもの軽井沢
創立60周年・・・2
祝賀会のオープニングは、工藤慎太郎(川口市)の歌でスタート。
場所は、川口駅前(東口)市民ホール「フレンディア」です。
祝賀会中には気遣いの伝わる「演芸マジック」で和やかに進行、
料理が美味しいな~と思ったら、「ホテル・オークラ」でした。
市民ホールで、一流ホテルのケータリング、川口いいですね。