カテゴリー: 近畿・中四国
こんぴら参り
二日酔い気味ですが、ここまで来たら「こんぴら参り」しなくては、

ということで「琴平電鉄」に乗車・・、滅茶苦茶揺れる電車でした。

琴平町内観光案内板を見るとワープできるようなのでタクシー乗車、

これは、帰り(下り)に撮った写真、まともに行ったら死んでます。

高松の夜にカレーうどん?邪道でしょう。
懇親会後の一件目もしくは二件目のお店です、高松(香川)に来たら「うどん」

カレーうどんが美味しいお店と言われてきたのですが、何故高松でカレーうどん?、

oyabin当然「かけうどん」、感想は「腰がしっかりしすぎ&スープが濃過ぎです」、
とどのつまりはoyabinにとっては美味しくない。飲み過ぎていたからかな~???。
懇親会・・・
懇親会場は「JRクレメント高松」、メインホール&ロビー&サブルームぶち抜き

参加者1,000人超に第懇親会、実はこれでも例年より少ない(会場都合で)のです。

料理は見た目以上に美味しかったです。メニューと料理の写真を掲載しときました。



面白かった・・・です。
大会セレモニーの後、分科会に分かれて研修。oyabinは第2分科会に参加、

テーマ「人材確保対策と働き方改革について」のパネルディスカッション。

その後は記念講演会で、講演題目は「人を育て、人を生かす人材活用術」、
~監督から見た選手起用のいろいろ~のパネル形式の筈が、中畑氏独演会。

無茶面白かったです、石毛さんはともかく木内晶子さんはいらなかったかな。

大会終了で、こちらでお土産大量購入・・、懇親会の隣のホテルへ移動です。
第23回全国トラック事業者大会
大会会場「サンポートホール高松」に到着、正面に高松駅、背に瀬戸内海。

いつも通りで仕切りJTB?の事業者大会ですが、よくも毎回ふざけるな!!、

と言いたいぐらい昼食のお弁当が美味しくない(不味い)のでしょうか?。

これから大会セレモニーです。こちらは↙、大会書類・観光案内&お土産。

中にこんなチラシ、ご入店される場合は受付時にトラックとお伝えください。

・・・全国大会です。
昨日11:30に帰着した羽田ですが、本日朝一の便で高松に向け出発です。
プレステージクラスでお願いしておいたので、ラウンジで朝食でもと

早めに到着しましたが、集合場所が団体予約カウンター前の6番時計台
いや〜な予感が的中、エコノミーそれも団券なのでどうにもなりません。

それでも無理してウェイティング&カードの無料ラウンジで朝食?。
ベーグル&チーズ&コーヒー、こんな朝食もいいかもね、石◯くん。

結局ダメでエコ、スーツに人でいっぱい多分皆んなトラック屋さん
oyabinの隣は、大きな体がシートにはまってしまった石◯くんです。

安芸の宮島?
ホテルの桟橋から25分ほどで、宮島桟橋に到着です。

佐伯鞍職による嚴島神社の創建は、推古元年(593年)、
平安時代後期1168年に、佐伯景弘が嚴島神社を崇敬

した平清盛の援助を得て、今日のような廻廊で結ば
れた海上社殿を造営。社運は平家一門の権勢が増大
していくにつれ高まり、広く知られるようになった。

「宮島歴史民俗資料館」に立寄りその後ランチです。

宮島は「あなご飯」が有名です、美味しいですよ。

克美ちゃんに宮島の紅葉絶景を見せたかったですが、
時間の都合で、紅葉谷公園には行かず( ノД`)シクシク…。
これから地元に戻ります。明日から仕事頑張ります。
翌朝
昨夜の奇麗な夜景を思い出してるのでしょうか?・・・

朝食は22Fの「なだ万」もありましたが、昨夜と同じで、

ホテル周辺を散歩・・・、チヌ(黒鯛)釣れてました。
本日は「宮島観光」、克美ちゃん「船」大丈夫かな?。

二次会〜
二次会は、23Fスカイラウンジ「トップオブヒロシマ」、
地区別に開催、無茶奇麗な夜景を独り占め(貸切)です。

一昨年は着物、今年はアイグナーのドレス、良いですね。

ちょこっとで夜風にあたりに・・・有意義な一日でした。

今年は誰かな?
恒例のラッキードロー(抽選会)、鎌倉社長賞はこちら↓
克美ちゃんもMIKIMOTOの何か?、有難うございました。

その後こちらも恒例の芸能人ショー、昨年はビジーフォー
今年は誰???・・・トシちゃん(田原俊彦)登場です。

克美ちゃん超感激でウキウキです、握手もできましたよ。

oyabinと同じ年ですが、1時間踊りっぱなし、凄いです。

往年の歌も沢山披露してくれました。再来年は誰かな?。

