カテゴリー: ☆研修
金沢・・・3
事業者大会最終は、「大懇親会」。ANAクラウンプラザ金沢です。

大懇親会の料理は、こちら・・・



金沢は戦火を逃れた(受けていない)・・・、歴史文化の宝庫。
お茶屋街も昔のまま残っていて、芸子さんも沢山いるようです。

楽しませていただきました。関係者のご苦労に脱帽です・・・。

金沢・・・2
第20回「全国トラック運送事業者大会」。今年は10月1日、金沢でした。
開催場所は、ここ「金沢音楽堂」、パイプオルガンのメインホールです。

先程まで、大会来場者向けに演奏会をやっていたようですが・・・。

分科会に移動中・・・オケの練習?、こんな部屋もあるんですね。

今回のメイン研修は、加賀屋の小田(代表取締役)相談役の講演。

最終は「全体会議」。椅子の張り紙、スタッフの苦労が伺えます。

羽田~呉(支部研修旅行-1)
昨日から支部研修旅行。飛行機組は広島空港へ・・・。
先ずは朝食「あさごはん」。焼酎をいただきながらの。


有意義な研修旅行になれば・・・、でもほんの1泊です。
広島空港到着、飛行機組4名、空港前でカシャッ・・・。

呉到着・・・、駅&駅前モニュメントは、スクリュウ?。

夜行組と合流。呉阪急ホテル「イルマーレ」で海軍カレー。

期待もしてなかったのですが、実は美味しかったです。

これから、呉海上自衛隊~大和ミュージアム~宮島・・・。
支部研修旅行・・・お知らせ
トラック協会○○支部研修旅行行程&参加費他変更になりました。
行程下記。参加費、夜行組・・・45,000 飛行組・・・35,000

変更は、世界遺産航路乗船が12日、&12日昼食が「かなわ」に、
夜行組集合時間が19;50に、飛行組集合場所がoyabin宅にです。
参加費、夜行組は高田部長に、飛行組はoyabinに渡してください。
宮島口「うえの」穴子弁当のお土産希望は、高田部長に連絡です。
かがやき508号(金沢・・・1)
昨日は「全国トラック運送事業者大会」で金沢。初めての北陸新幹線。

大宮~金沢、2時間10分。グランクラスは満席で、体験できず。

グリーン車側からカシャッ・・・。トイレもこの高級感?。

駅も・・・、「歴史都市(以前は小京都)」の雰囲気満載です。


伊香保ホテル木暮
総会の終了時。長く副会長を務められた中村さんに花束贈呈。
oyabin支部からの選出で、今度はoyabinが北部協議会長です。

さて、昨日の懇親会の模様です。木暮の最大の宴会場がいっぱい。

いつも同じような料理なので、今回はお品書き・・・で、カシャ。
何時まで飲んでいたのでしょうか・・・。お土産も頂きました。

本日は、伊香保カントリークラブで、親睦ゴルフコンペです。
石垣島研修-7
「沖縄県平和祈念資料館」。今年は、戦後70年・・・忘れてはいけない歴史です。

ここ沖縄は、日本で唯一、県民を総動員して、地上戦を迎えた地でもあります。

「ひめゆりの塔・平和祈念資料館」。塔周辺、カメラに収める気になりませんでした。


ハードな研修旅行?、先ほどPM9:30帰宅。明日からの仕事・・・身体が心配です。
石垣島研修-6
何度目でしょうか?、今日は、世界遺産「首里城」。ずいぶんきれいになっていました。

こちらは玉泉洞。全長5000メートルで国内最大級の鍾乳洞(890mを公開)です。

年間100万人の観光客が訪れるそうです。整備がしてあって見学しやすいです。

反面、鍾乳石がバッサリとカットされているので・・・、すこし疑問も感じますが・・・。

他の鍾乳洞との違いは、気温21度、少しむして涼しくないのです。でもお勧めですよ。
石垣島研修-5
石垣から船で西表、竹島経由で石垣に戻り、飛行機で那覇。ようやくホテル到着。

行程が異常。どうやら精神鍛練の研修のようです。本日の夕食はここで鉄板焼き。

調理さばきを見るのが主?、完全に観光客用・・・お勧めしません。これも鍛練です。

石垣島研修-4
由布島到着です。沖縄の離島観光の写真によく出てくる、干潟を水牛で渡るあれ・・・。
昭和44年台風による大潮で大被害~46年廃村。残った人が植物園を造ったそうです。

昭和56年開園。平成2年明電舎CMで一気に観光客が増える。今では日に3,000人・・・。

入るとすぐ「ガジュマル(精霊キジムナーが宿る多幸の樹)」。精霊見え(感じられ)ますか。

植物園でお弁当。その後石垣に戻り・・・数時間お土産探し、ありましたよ「石垣島ラー油」。

