カテゴリー: 地元の紹介
酉の市
昨夜、お伺いしてきました。地元「瀧宮神社」の酉の市。
「縁起もの」&「日本の文化」ですから次の世代まで・・・。
先ずは、瀧宮神社の熊手を購入、二礼二拍手一拝・・・。
来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁昌をご祈願。
今年も、例年通りお飾り(熊手)を購入して江戸〆です。
本日、会社の神棚横に備付け、来年もよろしく・・・です。
喜楽
陸災防安全大会も無事終了、役員の懇親会で、「喜楽」。
本日は奥座敷の2F。いつ来ても風情のあるお店ですね。
永井会長お疲れ様でした。これからもよろしくです。
・・・ところで、来年の協議会旅行?どうしますか。
とても美味しくいただけました。さすが「喜楽」ですね。
〇〇フェス元気だま
本日は、oyabinとこのトラック協会青年部が中心になって地域活性化事業です。
昨夜から、準備で大忙し・・・。oyabinはというと、手伝うこともなくプラプラ・・・。
開催場所は、映画の撮影等でよく利用されている「中山道深谷宿本舗」の倉庫?。
旧七ッ梅酒造の跡地で、昭和レトロあふれるとこです。お店も5~6件入っています。
舞台・売店・・・、設営完了。多くのお客様の来場をお待ち申し上げております。
oyabinは、これから狭山。「トラック物語」舞台”うんちゃん”の視察です。
花火・・・
昨夜「第21回ふかや花火」。夕立?(雷・豪雨注意報)で、本部判断待ち
oyabin家族も遅れて到着。雨で帰るお客様で渋滞していたそうです・・・。
oyabinは受付担当で判断できませんが・・・、事故がなくて何よりでした。
昨日は足利・来週はお隣熊谷・再来週もお隣寄居と花火が続きます・・・。
第20回深谷まつり-夜の部
神輿-夜の部の1番手は、毎年「萱場郷土會」の手古舞の女性たちです。
「虎青会(地元トラック協会青年部)」本年の幹事長は、〇〇清一です。
「中新戒自治会」世良田の流れをくむ重厚なお神輿、かっこいいです。
お祭り交差点に「深酔会」が入場。交差点周辺はもの凄い人・人・・・。
山車・屋台も勢ぞろい(神輿13・山車屋台13・居囃子7)oyabin、本番です。
七夕まつり(仲町にぎわい広場)
七夕まつり(本町にぎわい広場)
こちらも毎年恒例の「お化け屋敷」。夜はすごい行列。夏はこれですね。
「本町にぎわい広場」の中も通りも、人・ひと・ヒト・・・。
DOGGARDEN「SKY+」さんも「古物屋」さんも随分とにぎわってました。
七夕まつり(本町レンガ広場)
こちらは、「FMふっかちゃん」。こちらは、「レンガライブ」のPA。
たぶんアマチュアですが、本格的なDJ&ミキサー、もしかしてプロかも。
手作りコンサート舞台、終日地元バンドのライブ。RSP藍ちゃんも参加。
ライブサイドには、「焼き肉名所、」・「中国料理萬来」も出店してました。
其々の思い
地元青年会議所の〇〇まつり仕掛け人・・・初代~4代。楽しくも苦しくもありました。
レンガ神輿は、初代:蛭川委員長が、3代:関口委員長の会社で、制作したものです。
6代目まで〇〇まつりのメイン会場で渡御され、7代目の時、全神輿会で奉納渡御・・・。
JC現役と連合青年部が、この20周年にあたり、正式な奉納の場を設けてくれました。
本質の拡大のために、牽引のステータス(レンガ神輿)は、重荷になったりもしたのです。
oyabinが、今でもまつりに関わって頑張っている事で、ご勘弁いただきたいと思います。
現役に伝えたいことは多くありますが・・・、皆さんの時代です・・・頑張ってください。
結びに、20年、〇〇まつりに関わった全ての皆様に感謝・・・。ありがとうございました。
連合青年部20周年事業-2
室内(文化会館)では、暦年の〇〇まつりのポスター&写真掲示。よく見つかりましたね。
一回目のポスターは、これだったんですね。頭の皆さんも、感慨深く・・・眺めていました。
映画「祇園祭」、3時間しっかり見させていただきました。内容も来場も良かったです。