カテゴリー: ☆お仕事

熊谷ゴルフクラブ

本日、「埼ト協北部ブロック協議会ゴルフコンペ」で、ここ熊谷。
image   image
亡父が県連会長だったころからで、今回は100回の記念大会。
30年に亘り継続していただいた先輩達の永年の努力に感謝。
image   image
本日は、会長oyabin、熊谷・行田支部長、顧問弁護士の4名。
image   image
行田支部の皆さん主幹お疲れ様。ご設営有難うございました。

安全・安心を子供たちへ

今年も光るトラック型防犯ブザーお届けして来ました。
市内小学校ピカピカの一年生全員分(1,315個)です。
image   image
oyabin車の荷台満載。もうすぐみんなに届きます。
安全・安心のためランドセルにつけてくださいね。
image   image
交換用の電池もついています。なくさないで・・・。
こうつうあんぜんを引き抜くと、大きなブザーです。
image   image
届け先は地元教育委員会。事前TELしたにも拘らず、
対応悪くて(行政的?)、少し不服なoyabinでした。

埼ト協無事故の達人大使

今年も引き続き、林家たい平師匠にお願いしました。
何と言っても、埼玉県秩父市の出身ですから・・・。
image   image
oyabin席は、メディアの壁で写真が上手く撮れません。
image   image
記者会見後、伊藤惇夫氏による物流セミナーですが・・・、
時節柄、無理して参加(インフルエンザ)の方も多い模様で、
マスクしましたが、感染しやすいoyabinは、退席思案中。
image   image
とは言え、立場がら帰れません、再び病院行きかもです。
image   image

役員新春研修会

新春ではありませんが、昨日、さいたま新都心「ラフレ」。
理事会・役員新春研修会・交流会の3本、準備完了・・・。
image   image
講師は、(株)日本レストランエンタプライズ三浦由紀江氏。
10年程前に脚光を浴び、駅弁マイスターと言われる人です。
image   image
研修終了で、陸運支局長表彰のお祝いも兼ねた交流会。
image   image
ご協力ありがとうございました。お土産は今半の佃煮です。
image   image

桜など110本、町に寄贈

先程、「埼玉新聞」に掲載と、寄居の〇〇支部長からメール。
態々ご連絡頂き、お気遣いに恐縮です。有難うございました。
image

和粋家

居酒屋放浪記、昨夜は、六日町「わすけ」。
image   image
協会&会社スタッフ&oyabin夫婦の6人で。
実は、雪まつりの後は、毎年ここで一献。
image   image
この後よく覚えていませんが、お疲れでした。

六日町到着

2時間かからずに到着です。 駅を出ると雪国。
image   image
越前屋旅館に到着です。今日は夫婦で泊まります。
image   image
「南魚沼雪まつり」会場、今年は雪がないです。
おまつりの規模も例年の半分くらいでしょうか。
image   image
販売専門要員のoyabinの出番はなさそうです。
image   image

夫婦 電車旅

越後湯沢に到着です。お土産街は人でいっぱい。
image   image
こちらは、地酒店街。越後湯沢らしくていいです。
image   image
これからお仕事、お酒は✖。お蕎麦を頂きました。
image   image
六日町に向かいます。この電車料金箱があるんです。
image   image

「トラックの森」

本日は、多くのご来賓の皆様に、「トラックの森」贈呈式に、ご参列賜り、誠にありがとうございます。主催者を代表しまして一言ご挨拶申し上げます。埼玉県トラック協会では、地球温暖化対策の一環として、平成17年から「トラックの森」づくり事業を実施しております。お陰様で本年度は、「八潮市駅前公園」、ここ「男衾自然公園」の植樹、そして現在「さいたま市北区」に進行中であります。
image   image
今回は、寄居町並びに男衾自然公園管理組合の皆様の絶大なるご協力により、イロハモミジ50本・桜60本の植樹が完了しました。誠にありがとうございました。
image   image
さて、男衾自然公園管理組合の皆様は、平成23年3月に開設される以前から、地域振興の一環として、里山再生事業に取組んでおり、地元小学生の植樹体験・男衾中学卒業記念植樹を始め、様々な植樹・植栽事業を展開し、里山保全に努めているそうです。皆様の地道な活動に敬意を表しますとともに、本事業が、寄居町そして男衾自然公園管理組合の里山活動の一助になれば、幸いでございます。
image   image
結びにあたりまして、寄居町並びに男衾自然公園管理組合の益々のご発展、本日ご参会の皆様のご健勝をご祈念いたしまして、挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。 by oyabin

六日町温泉?越前屋

3年ぶりに、「南魚沼雪まつり」に行きます。合併前の六日町が姉妹都市で、
参加協力が協会事業。oyabin会社スタッフが、毎年アシスト参加・・・で、
今年はoyabinも少し・・・。泊まりは、六日町商店街「越前屋旅館」です。
yjimageGX1UKM6K   yjimageA2R4HWYH

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る