カテゴリー: ☆お仕事

「第1回セミナー(視察前研修)」

左記のご案内の通り、4月24日に開催した、米国物流視察前の研修です。会員各社にご案内したところ約50名のご参加を頂きました。

第1部として、株式会社日通総合研究所 田坂専務取締役から「米国の物流の歴史と現状」です。
この講演内容が今回の米国物流視察の基礎でした。アメリカでは物流車両の殆どがトレーラーで、そのほとんどがオーナードライバー。トラクターは荷主が所有していることが多く、積送の形態(B2B、B2C、C2C等)によって違いはあるが乗務がドライバーの仕事であり荷物の積載は荷主側でやること等々、詳細にわたってご講演頂きました。
   
2部は、東京日野自動車株式会社 坂井販促リーダーから「トラックの安全技術と今後の方向性について」でした。
日本のメーカーとしてのトラック製造に関わる安全への取組みとして「日野自動車の技術開発前提」をご講演頂きました。
   
第3部は、高度交通省自動車局 佐藤自動車戦略室長から「自動運転に関する国土交通省の取り組み」でした。
現状で国土交通省が想定している自動運転は、自動運転の定義とされている完全自動運転5段階のうち、レベル2(部分運転自動化)~レベル3(条件付き自動運転)であり、その後レベル4程度までを10年程度ゆっくり時間をかけて考えていること等々ご教授頂きました。
   

「第2回セミナー(視察前研修)」

左記のご案内の通り、5月24日に開催した、米国物流視察前の2回目研修です。会員各社にご案内したところ今回も約50名のご参加を頂きました。

第1部は、株式会社デンソーの稲葉様から「AI技術の現状と将来」についてご講演頂きました。
ここから「第4次産業革命(AI・IOT・BIGデータ)」となってくるわけですが、会場は流石に真剣です。
   
第2部は、株式会社ライナロジクス 朴代表取締役から「完全自動配車のロジスティクス」でした。
参加された会社の殆どが「自動配車システム」を利用しておらず、自社に適応できるのか?と興味津々でした。
   

「第3回セミナー(視察後研修)」

左記のご案内の通り、第3回セミナーを10月3日に開催しました、米国物流視察後の最終研修です。会員各社にご案内したところ、今回は約80名を超えるご参加を頂きました。

皆さんご存知でしょう。今回は、グーグルジャパンの元社長&相談役の村上様です。
   
最先端のお話がお伺いできました。米国物流視察に行っていなかったら理解出来な
かったと思います。講演料は少々お高い?ですが、是非お聞きになって見て下さい。
   
この後、視察研修報告会~解団式です。後でもう少し詳しく掲載しますm(__)m。

「視察研修参加者名簿」

No. 支部名   参加者氏名     会社名           所属・役職
01  深谷   瀬山 豪    株式会社 瀬山通       代表取締役
02  朝霞   清水 英次   清水運輸株式会社       代表取締役社長
03  久喜   田口 智一   イズミマトリックス株式会社  代表取締役
04  久喜   古谷 隆之   青翔運輸株式会社       代表取締役
05  北埼   穐山 千寿弥  株式会社 盛運        専務取締役
06  久喜   杉本 直樹   トーエイ物流株式会社     支店長代理
07  戸田蕨  池永 和義   株式会社エー・シー・トランスポート 代表取締役
08  岩槻   添野 和良   東栄運輸株式会社       代表取締役
09  岩槻   添野 将矢   東栄運輸株式会社
10  鴻巣     篠﨑 晃市   株式会社篠崎運送倉庫     代表取締役
11  所沢     石川 稔大   株式会社石川興業運輸     代表取締役
12  所沢     土田 武士   関東冷凍運輸有限会社     部長
13  所沢     直井 咲子   株式会社 韋駄天       部長
14  いるまの   柳原 絵里沙  西武通運株式会社       主任
15  熊谷     野村 文昭   野村陸運株式会社       代表取締役社長
16  行田     坂本 篤子   大和輸送株式会社       取締役
17  深谷     井田 敦    北関東陸運株式会社      代表取締役
18  深谷     井田 雄    北関東陸運株式会社      取締役
19  深谷     塚原 康弘   塚原運送株式会社       取締役業務部長
20         大島 弘明   株式会社日通総合研究所    取締役
21         瀧澤 浩幸   埼玉県トラック協会      交通環境部 部長

大宴会・・・ゴルフ。

昨夜は総会終了後「大懇親会」、料理は残念ながら手付かず。
   
皆さんにご挨拶・・・で、結局料理は手付かず、すみません。
少し二日酔い気味も、今朝の朝食はしっかりいただきました。
   
「鬼怒川カントリークラブ」ここ河川敷ですけど景観は最高、
   
さあスタート・・・、何故か?パターがバックにありません。
   
パターを借りた結果?か、オールスリーパットでなんと97回、
   
ドラコンとお土産だけは頂いてきました。パター大事ですね。

鬼怒川温泉 あさやホテル

本日は、埼玉県トラック協会で「鬼怒川あさやホテル」にお伺い。
   
先ずは「正副会長会議」、食事をしながらですが、ご容赦下さい。
   
続いて「理事会」、お忙しい中早い時間から有難うございます。
   

朝から会議2本、箍締めていきます。

「第23回深谷まつり」のイベント委員会(ステージ周辺)&
みこし委員会(昼の部)、昨夜に引続き「深谷公民館」です。
   
本日は、欠席者が多いです・・・なんと未連絡の方もいます。
強面oyabinには質問をする人いません、楽と言えば楽ですが、
   
今井&島田さん、気遣いや優しさは、時に緩さに繋がります。
責任は私が背負いますが気苦労は両名、箍締めて行きますよ。

「第23回深谷まつり」居囃子&神輿(夜の部)会議

本日PM6:00から標記の会議で「深谷公民館」、今年も宜しくです。
   
皆さん揃いましたので、先ずは「居囃子」会議、満場一致で承認です。
   
続いて「お神輿(夜の部)」、詳細確認して、こちらも満場一致で承認。
   
今年は「黒田神輿」の渡御が7/7だそうです。皆様のご協力お願いします。

ようやく届きました。

本日、来週末からの「米国視察」埼ト協の担当部長に電話、
未だに「旅の案内」届かないけど・・・どうなってるの?。
   
本日届きます。ご出席の皆様にはご心配をおかけしました。

総会・総会・理事会・総会・総会

昨日2時からこちら↓。先ずは「通常総会」2本です。
   
部屋を移動して「埼玉県高速道路安全協議会」理事会、
   
再度部屋を移動して「高速道路交通安全友の会」総会、
   
今度は看板を交換「埼玉県高速道路安全協議会」総会。
   
表彰&感謝状を受賞された皆さんおめでとうございました。

« Older Entries Newer Entries »

ページトップへ戻る