カテゴリー: ☆Family
おやびんちキャンプ?のご案内
本年は5/3(水)15:30開始、人数は下記、※()内は子供人数。
Oya3・Ii3・Ku3(1)・Shi2・Zu2・Hi5(2)・Pu5(3)=計33(6)人。
※今年も料理は一部を除いてハラールでお待ちしております。
※ベランダ改修中、KSZさんキャンプ用チェアーお持ち下さい。

P.S.oyabinギター出張中、Zuさんギター&歌本ご用意下さい。
GARDEN LOUNGE
ニューオータニのロービー階の「GARDEN LOUNGE」で、

久々に家族5人おしゃべりタイム。カミさん嬉しそうです。
400年余りの歴史ある1万坪の日本庭園を見下ろす特等席。

イチゴショートケーキ・チョコレートパフェ・モンブラン・

クレームブリュレ・・・、それにしても大き過ぎませんか?。

家族の幸せそうな顔みてたら、少しやる気が出てきました。
銀座久兵衛-2
ネタごとに美味しい熟成タイミングがあると感じられます。

目に前でさばいたクルマエビは、シャリの上で動いてます。
一番おいしいカシラ部位は焼きで・・・言葉いりませんね。

全部は撮りませんでしたが、写真からでも手間が伺えます。

アナゴはタレと塩、岩塩アナゴにぎりは久兵衛からだそうです。

おまかせにぎりは、おおよそ10貫&巻物&お吸物&デザート。
おまかせつまみ含めお腹いっぱい食べたので値段もそれなり
ですが、一度行ってみるのもいいかもです。いかがですか?。
銀座久兵衛-1
2年ほど前に友人からいただいた「銀座久兵衛」の高額な食事券、
家族5人で「ニューオータニタワー店」で利用させて頂きました。

本日の板前さんは柴崎さん、注文はツマミもにぎりもおまかせで。

久兵衛らしいすごく手間かかったツマミをみんなで堪能した後、

おまかせのにぎり。oyabin炭水化物が( ;∀;)なので家族に
聞くと、シャリが口の中でほろりとほどける感じだそうです。

ヒラメ・カンパチ・・・どのネタも鮮度&熟成バランスが抜群。
ちょこっと軽井沢
月曜休日、カミさんと目的も何処に行くでもなくドライブ、
道すがら食事でもと思い軽井沢のこんな店よってみました。

レストランと思いきや「軽井沢チョコレートファクトリー」
チョコレートラスク専門店?、ソフトクリームで昼食です。

行き横川SA「たかべん」、帰り碓氷峠「おぎのや」立寄り
お土産購入、たかべんの「鶏めし弁当」「だるま弁当」VS
おぎのや「峠の釜めし」。比較して食べたことあります?。

どちらも美味しいですが、oyabin的には「たかべん」の勝ち。
フラメンコ
本日夕方5:00から熊谷市文化センター文化会館・・・、

昨年から、長女がフラメンコを習っていましてその発表会、

カンタオール&オーラにギター&バイオリンの基本的な構成、

まあ娘が出てなければいきませんが、たまにはいいものです。

雪が見たくなって・・・
oyabin休日でしたが、午前中ちょこっとお仕事をこなし奥様にメール。
「寒い所行って美味しいものどう」、「Reこれから銀行まわり2件」、
お昼前に奥様の仕事がどうにか終了し、行って来ました「越後湯沢」。

谷川岳が見えてきました、これ超えれば越後湯沢、谷川岳PA立寄り、
知ってます?関越谷川岳下りPAは、トイレ奇麗&全ベビー連れ対応。

PM1:30本日のランチは「湯沢釜蔵」、今時の雰囲気の居酒屋でした、

地元の「いろはのゐ」にいるような感じ、でも美味しかった?のは、

舞茸の天婦羅のみでした、そば処なのに、そばも超不味いのです。

次回はチャレンジしないで、いつもの数件の中から選択します・・・、
越後湯沢で食事して美味しくなかったのもしかしてはじめてかもです。
まるこげや
飲食店経営の友人(幼なじみ)にTEL「〇〇今日何処にいるの?」
「ここいるよ」で、新しく出店した「笑うホルモン まるこげや」、

oyabin自宅から僅か200m、家族4人でお伺いしてみました・・・。

系列の「宝や」と同じで中はモクモク、服装には注意が必要です、
「家族や仲間と気軽に行けるリーズナブルなお店」お勧めですよ。

節分・・・
本日のoyabin宅の食卓、手作りの恵方巻・イワシ・けんちん汁、

節分ならではの料理はもちろん、節分祭で買ってきた外商さんの

「今川焼」「焼きまんじゅう」「焼きそば」・・・、節分ですね。

毎年恒例の取引先セブンさん「恵方巻」も、そして「節分豆」も、
今年少し「まきすぎ・・・」ました、お掃除宜しくお願いします。
節分・・・
百難を除く日、2/3節分は、oyabin夫婦の入籍の日でもあります。
で地元「瀧宮神社」へ・・・、あれ?入口の石塔新しくなった?、

昨日に引継き昼間は風が強かったので、大変だったでしょうね、
お焚き上げの火、風がおさまったのでようやく・・・とのこと、

役員の皆さんが、本日2回目(たぶん)のお菓子の詰め合わせまき、

それにしても今年の参拝者数凄かったです、福はうち福はうち、
鬼は外・・・、皆さんにとって良い年でありますように・・・。

