Author Archive
(公社)全日本トラック協会
本日は全ト協の理事会他で、第一ホテル東京に向かってます。

雨でか?空き空きで1時間前到着・・・で前段の会議にも出席

皆さん↑この(G)知ってます?、安心安全の認定マークです。
埼ト協適正化の委員長はoyabin、当社は、当然取得してます。

理事会では、次年度の事業計画ほか審議。働き方改革に向け
物流事情に変化が見越される中、多くの需要案件ありました。

会議終了後「全ト政連春季懇親パーティー」、石井大臣はじめ
ご来賓の先生方の挨拶後の乾杯までで退席、お疲れ様でした。

とりこぼし・・・m(_ _)m
oyabinカラーでライン引き
本日休日ですがお仕事、新規事業「carraria」対応で、展示スペース

確保するため、貸出駐車場&来客駐車場&展示場のライン引きです。

ほんの2時間ほどで終了、徐々にですが新事業の展開が進んでいます。

時流に合わせ変化しないと生きていけませんから・・・、頑張ります。

その後も一日仕事しましたが・・・、全く終わり切りません( ;∀;)。
mojiko retro
明治二十二年に石炭などを扱う国の特別輸出港に指定され、国際貿易港
として栄えた港、この頃には、日本三大港(神戸、横浜、門司)の一つ

終戦後大陸貿易が縮小され石炭の輸出も減り港として低迷し次第に衰退

ここが発祥の地と勇三君お勧め「バナナ売り」騙され見に行って失敗。

見どころ満載なのに、お土産とバナナで観光できず、リンク→「moji」。

北九州空港お土産店はmojo レベル、「mojiko retro」しとけばよかった。
旧門司三井倶楽部
昭和レトロ「旦過(TANGA)市場」
日本で唯一の水上マーケット「旦過市場」、昭和な感じがします。

克美さん、なにさがしてるんですか?。ガイドさんが言ってたこれ↓。

変化できることが残していく道なのか?様々な取り組みをしています。

克美さんずいぶん買いましたね、皆さんは奥まったお店が好きですね。

様々な取組をしている 「旦過市場」 ← 参考までにリンク ↓
ターニングポイントを迎え 旦過らしさに新風吹き込む
城下町小倉と旦過市場をめぐる水辺のまちづくりを考える
世界遺産「宗像大社」
2日目は、「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群として世界遺産に

昨年2017年7月に登録された沖ノ島への信仰を起源とする「宗像大社」、

国宝とされた神への奉納品はおよそ八万点、500年におよぶ古代祭祀の

跡を千年以上手つかずで守り続けて・・・、今「沖ノ島」は立ち入り禁止、

詳しくはこちらをご覧下さい → 「http://www.okinoshima-heritage.jp/」
Richmond Hotel Hakata Ekimae
小金ちゃん・・・
博多と言えば屋台・・・、お腹いっぱいですが、今回の旅行をお願いした
「深谷観光バス株式会社」高田部長を誘って、超有名店「小金ちゃん」へ

誘ったというより嫌がる部長を無理やり・・・、体験せねば語れませんからね。

おでん・どて焼き(牛スジの味噌煮込み)・ピリ辛高菜焼き飯・ラーメン&酒、

絶対に食べきらない筈が・・・美味しかったようで、高田部長なんと「替え玉」。

フグ🐡&あら(クエ)?
ホテル到着後少し休憩、本日の夕食は、「日本料理 てら岡」です。

福岡といったら「ふぐ」です、ふぐ刺し・唐揚げ・てっちり鍋・雑炊と

高級料亭の「ふぐのフルコース」を堪能する筈だったのですが・・・、

唐揚げまではふぐ三昧・・・、鍋のころには酔っ払いで・・・これフグ?
・・・美味しかったですが?、お品書きもないし、お店の説明もないので、

わからなかったのですが実は・・・、「幻の高級魚 あら(クエ)の鍋」
だったようで・・・、知っていたらもう少し味わったのに( ;∀;)・・・。
















